施術者の紹介


高橋 優治

タカハシ ユウジ

1984年8月13日生まれ。しし座のA型です。

練馬区の大泉で生まれ、それからずっと大泉で育つ。根っからの大泉っ子!

少しでも患者さんの力になれるよう、日々勉強中です。

 

 

 

 

趣味

・サッカー観戦(特にマリノスの試合をよく観に行きます!!)

・ダーツ(最近やってないなぁ)

・バスケ(これも最近やってないですが・・・)

・ゴルフ!(最近始めました♪)

・音楽(岩瀬敬吾が好きなんですけど、知らないですよね? 苦笑

・食べる(池袋でおいしいラーメン探し中)

・飲む(ビールがいいんですけど、経済的な理由で大体が発泡酒です 泣)

 

特徴

・目が垂れています。

・眠たそうとよく言われます(そんな顔なのです)

・ボーっとしているみたいです(自覚はなし 笑 )

・気が長いです(滅多な事でないと怒りません。)

・朝が苦手です(目覚ましが聞こえないのです。)

・自分に甘い(これは直さなければ・・・)

・人見知りが激しいです(何故か治療中は結構大丈夫らしい。)

 

持っている資格

・柔道整復師(医療国家資格)

・PAAC認定カイロプラクター

・柔道初段

 

その他多数のセミナー課程修了

 

経歴

東京医学柔整専門学校・柔道整復学科Ⅰ&東京福祉大学・社会福祉学部社会福祉学科を同時に卒業。

卒業後接骨院で働きながら、カイロプラクティックの魅力に惹かれユニバーサルカイロプラクティックカレッジに入学。

午前中は学校で勉強し、午後は接骨院で働きながら臨床の経験を積む。

学校卒業後は整骨院(整体院も併設)に働きながら、セミナーや勉強会等で日々勉強中。

 

-->

1984年8月13日生まれ。しし座のA型です。

大泉で生まれ、それからずっと大泉で育つ。根っからの大泉っ子!

少しでも患者さんの力になれるよう、日々勉強中です。

 

 

 

趣味

  ・サッカー観戦(特にマリノスの試合をよく観に行きます!!)

  ・ダーツ(最近全然やってないなぁ。)

  ・バスケ(これも最近やってないですが…)

  ・音楽(岩瀬敬吾が好きだけど、知らないですよね? 苦笑 )

・食べる(ラーメン好きです!)

  ・飲む(ビールが良いけど、経済的な理由で大体が発泡酒です 泣 )

 

 

特徴

  ・目が垂れています。

  ・眠そうとよく言われます(そんな顔なのです。)

  ・ボーっとしているみたいです(自覚はなし 笑 )

  ・気が長いです(滅多な事でないと怒りません。)

・朝が苦手です(目覚ましが聞こえないのです。)

  ・自分に甘い(直さなければ…)

  ・人見知りが激しいです(何故か治療中は結構大丈夫らしい。)

 

 

持っている資格

  ・柔道整復師

  ・PAAC認定カイロプラクター

  ・柔道初段

  ・そろばん検定○級(もう忘れてしまいました…)

  ・英検4級(意味ないですよね? 笑 )

 

 

 

 

経歴

東京医学柔整専門学校・柔道整復学科Ⅰ&東京福祉大学・社会福祉学部社会福祉学科を同時に卒業。

保谷駅前接骨院で1年働き、その後はユニバーサルカイロプラクティックカレッジに通いながら接骨院で働く。途中で富士見台接骨院に修業の場を移し、トリガーポイントを学ぶ。

 

 

治療家ストーリー

 

 

きっかけ

私が治療家になるきっかけとなったのは、中学校・高校の部活でお世話になった接骨院でした。ハードな部活だったため、怪我も多くちょこちょこと接骨院に通っていました。大学受験の際にスポーツトレーナーになるべく、体育大学を受験したが結果は不合格。浪人するか迷ったが、柔道整復師の学校があることを知り、接骨院でお世話になっていたことを思い出し、受験し入学する。学生生活4年間は無難に過ごし、国家試験もなんとか合格、無事に卒業しました。

 

 

転機

初めて働く接骨院で、熊谷先生との出会いがありました。仕事後に身体を貸してと言われ、院長と話しながら治療をしていく熊谷先生。何をされているのかもわからないまま変化していく身体に、とにかく驚いていました。何をされたのか気になり、そこで初めてカイロプラクティックだと知りました。これが私の初めて受けたカイロプラクティックの治療でした。その後熊谷先生に相談し、カイロプラクティックの学校に通うことを決断。この決断が自分の中では大きなターニングポイントだと思っています。

 

 

再び学生へ

 学校でカイロプラクティックの基礎からビッチリと学びました。そこで初めて勉強が楽しいと思えるようになりました。今まで知らなかった事を知るという楽しさから、今までで一番勉強したのではないかと思います。充実した2年間の学生生活を終え、一通りの勉強を終えましたが、まだまだ足りない部分が多いと感じます。

まだまだ未熟ですが、少しでも患者さんの力になるべく、これからも日々勉強していきたいと思います。